抱っこのチカラ
「抱き癖がつくから泣いてもしばらく放っておきなさい。」
一度は耳になさったことがあるかと思います。現代のように生活が便利ではなく、家事や育児に追われていた時代に使われていた言葉です。
今の時代、抱っこは愛着形成(※1)で、とても大切な行為と位置付けられています。
赤ちゃんが泣くということは、赤ちゃんが唯一出来る自己主張です。自分が泣いたときに養育者がすぐに抱き上げてくれたり、声を掛けてくれることで、赤ちゃんは安心し、養育者を信頼するのです。
最近、子どもを育てていく中で、抱っこは赤ちゃんだけのものではないなと感じるようになりまし。
お子様に悲しいことがあったとき、頑張ったとき、疲れたとき、嬉しいとき…その子の心も体も受け入れる方法として、抱っこのチカラが絶大だと思うのです。
抱っこができないくらい大きくなったお子様は、抱きしめてあげてください。
抱きしめられることに抵抗を示すくらい成長したお子様は、時々、体を寄せて隣に座ってあげてください。
お子様が、家庭という安全基地で自分をさらけ出すとき、しっかりと受け止めてあげてください。抱っこのチカラを利用してみてください。
私事ですが、母親よりも大きくなった思春期真っただ中の我が子を、ヨチヨチと抱っこすることはできませんが、体を寄せてくるときには、黙って受け入れるようにしています。
こちらから近寄ったときは、恥ずかしそうにしていても、嬉しい気持ちが溢れていることがわかります。
いくつになっても子どもは子どもなのだなと、こちらも嬉しくなります。
※1 愛着形成とは、赤ちゃんと養育者との間に生まれる心のつながり。